スポンサーリンク

[紅白歌合戦2022]スノーマン/星野源/ヒゲダン/JO1/ゆずなどの紅白での曲予想

音楽・紅白・カラオケ


紅白2022ではどのような曲になると予想されるのかが気になるかもしれません。紅白ではどのような歌唱曲が予想されるかを事前に見ておくと、今年の流行や歴代の紅白での傾向などもわかり本番に向けての楽しみが広がりますよね。今回は、紅白歌合戦2022曲予想として、白組の出場歌手(キングヌー/三浦大知/なにわ男子/三山ひろし/Snow Man/郷ひろみ/Saucy Dogなど)の紅白での曲で有力なのは何なのかを、歴代の紅白の関連情報とともにご紹介します。(敬称略)
紅組はこちら   🎤🎶  全体はこちら



◎[紅白歌合戦2022] King Gnu(キングヌー)/星野源/三浦大知/なにわ男子の紅白での曲予想【A】



●King Gnu(キングヌー)の紅白での予想曲は?


King Gnuが紅白で歌唱したのは2019が初めてで、出場回数はこの1回のみです。ただ、キングヌーのメンバーのうちの3人は2021年の紅白歌合戦にmillennium parade×Belleとして出場していました。King Gnuの紅白の曲は「Stardom」で間違いないでしょう。歴代の紅白で、サッカーワールドカップのNHK公式テーマソングを担当した歌手が紅白歌合戦に出場した場合は必ずその楽曲を披露しています。


三浦大知は紅白での無音ダンスが印象に残った方が多いかもしれません。そのパフォーマンスがあったのは初出場の2017年で3年連続で出場しました。三浦大知が紅白に復帰するのは2019以来で、曲は上半期の朝ドラの主題歌「燦燦」だと考えられます。



●星野源の紅白での歴代の曲は?2019以降の演出は2022でも継続される?


星野源の紅白での歴代の曲目は2015が「SUN」2016が「恋」2017が「Family song」2018が「アイデア」2019が「SameThing」2020が「うちで踊ろう」2021が「不思議」です。いずれもその年の楽曲であり、今年の紅白での歌唱曲は「喜劇」だと予想しました。星野源は紅白では2019から3年連続で事前収録であり、2022年の演出が気になるところです。


なにわ男子は2年前の紅白でバックダンサーとして関ジャニ∞のステージに出ていますが、出場は初めてです。ジャニーズ事務所所属のグループが紅白に初出場したときにはV6を除いてデビュー曲を歌っているため、なにわ男子も紅白初出場の曲には「初心LOVE」は入ると考えられます。



◎Snow Man・ヒゲダン・郷ひろみ・三山ひろし・Saucy Dogなどの紅白での歌唱曲予想【B】


三山ひろしで紅白というとけん玉の印象が強いかもしれません。歌の方は、初出場の2015の「お岩木山」をはじめ、2016「四万十川」2017「男の流儀」2018「いぞっこ魂」2019「望郷山河」2020「北のおんな町」2021「浮世傘」とその年に発表したシングル作品から選ばれています。この傾向に沿うなら、三山ひろしの紅白の曲は「花恋歌〜はなれんか〜」または「夢追人」のどちらかになる可能性が高いでしょう。


山内惠介は紅白は何回目かというと、三山ひろしと同様に2022年で8回目です。山内惠介は「スポットライト」で紅白に初出場を果たし、2016「流転の波止場」2017「愛が信じられないなら」2018「さらせ冬の嵐」2019「唇スカーレット」とその年の楽曲が選ばれています。山内惠介の紅白での傾向が変わったのは2020からで「恋する街角」と以前のシングルになり、2021は「有楽町で逢いましょう」とカバーでも出していない曲目になりました。山内惠介の紅白2022のステージは不明ですが、その年の曲なら「誰に愛されても」が有力だと考えられます。


Offcial髭男dism は紅白には2019.2020に次いで3回目の出場です。ヒゲダンの紅白での曲は2019が「Pretender」2020は「I LOVE…」とその年のヒット曲が選ばれていました。2022年にリリースしている代表曲は「ミックスナッツ」と「Subtitle」がありますが、年間を通して名前をよく聞いた「ミックスナッツ」がOffcial髭男dismの紅白での曲として有力だと予想します。


2020年に一旦初出場したSnow Manの紅白辞退の理由は、メンバーが感染症に陽性となり、他のメンバーも濃厚接触者でステージで歌うのが難しくなったためでした。Snow Manにとってそのリベンジの舞台となったのが紅白2021であり、曲はデビュー曲の「D.D」を歌唱しました。Snow Manの紅白2022で有力な曲目は今年発売の「ブラザービート」と「オレンジkiss」がありますが、個人的な推しでもあり、上半期売上ランキングのシングル部門1位になった「ブラザービード」をスノーマンの紅白での予想曲にします。


藤井風は昨年の紅白での「きらり」ほど突出している楽曲があるわけではないので難しいですが、ランキングで上位になったものがそのまま選ばれると予想し、「grace」にしました。




●郷ひろみの紅白出場回数は?紅白2022で予想れる曲目は


郷ひろみは紅白出場回数が35回になり、現在の出場歌手の中では最多、歴代で見ても白組の中では5位・紅白全体でも9位です。郷ひろみの紅白2022では、デビュー50周年を迎えたこれまでの足跡を振り返るステージとして、デビュー曲「男の子女の子」を含むスペシャルメドレーになると予想されます。なお、「男の子女の子」は郷ひろみが紅白に初出場した1973年で歌唱して以降、2020年の「筒美京平トリビュートメドレー」内の曲になるまで47年間歌われておらず、歴代最長のブランク曲として記録があるのも特徴です。



●純烈の紅白での歌は?2018/2019/2020の曲を振り返る


純烈は紅白に5年連続出場で、2018の曲は 「プロポーズ」・2019の曲は「純烈のハッピーバースデー」・2020の曲は「愛をください~Don’t you cry~」・2021の曲は「君がそばにいるから」と、その年に発表したシングルの1曲目が選ばれてきました。純烈の紅白での歌は、例年通りの傾向であれば今年の発表曲である「君を奪い去りたい」ですが、2022年はコラボ曲の「白い雲のように」が話題になったり、メンバーが卒業したり(過去の振り返り)と様々な可能性が考えられるため、自信がありません。


Saucy Dogが紅白で何を歌うのかが気になる方もいらっしゃるかもしれません。当方でも「シンデレラボーイ」「いつか」などで迷いましたが、Saucy Dogの紅白での曲は「シンデレラボーイ」だと予想しました。BE:FIRSTは「Gifted.」と「Bye-Good-Bye」で迷って、デビュー曲の「Gifted.」を予想曲にしています。



◎King & Prince・ストーンズ・関ジャニ・福山雅治・ゆず・JO1・鈴木雅之の紅白での曲は?【C】



●SixTONESは紅白は何回目?ストーンズの紅白での曲は(2020-2022)


SixTONESは紅白は何回目かというと3回目です。ストーンズの紅白の曲は、2020の初出場がデビュー曲の「Imitation Rain」・2021が「マスカラ」でした。ストーンズが紅白2022で歌うのはおそらく今年発表の楽曲のどれかでしょう。3作品あり難しいところですが、初週売上が最も高かった「わたし」を予想曲にしました。なお、「Imitation Rain」「マスカラ」の2曲もその年のシングルで初週売上が最も高かった楽曲です。


Vaundyが紅白で何を歌うのかは、Billboard Japanの最高順位が高い「踊り子」「花占い」「CHAINSAW BLOOD」などが有力候補なのでしょうけれども、突出した楽曲がなく予想は難関な印象でした(Vaundyが紅白で歌う曲予想は2022発表の「CHAINSAW BLOOD」に)。JO1はこれまで紅白落選が意外なくらいの人気度ですが、予想曲は2022年発表の「MIDNIGHT SUN」と迷ってデビュー曲の「PROTOSTAR」にしています。


関ジャニが紅白に初出場したのは、今から10年前の2012年第63回紅白歌合戦です。関ジャニの紅白での曲は、その時のようなメドレーもあれば、紅白2021の「Re:LIVE」のように1曲ということもあります。その年の楽曲と過去の曲が法則的には来ないため予想としてはかなり難しいですが、関ジャニの紅白2022での予想曲は今年発表の「喝采」にしました。



●King & Princeのこれまでの紅白(2018/2019/2020/2021/2022)の曲は?


King & Princeは紅白には2018年から出場を続けており、紅白歌合戦2020はキンプリから始まるなど活躍が続きます。King & Princeの紅白での曲は、2018が「シンデレラガール」2019が「シンデレラガール」「koi-wazurai」2020が「I promise」2021が「恋降る月夜に君想ふ」でした。今年は「Lovin’ you」「踊るように人生を。」「TraceTrace」「ツキヨミ」「彩り」など数多くのヒット曲を発表しました。5人体制のKing & Princeではラストになる紅白2022は、この中からいくつかの曲が選ばれると考えています。中でもグループのイメージに最も合う「彩り」を予想曲としました。



●福山雅治の紅白での歴代の曲とグラバー園など中継の歴史、2022は?


福山雅治が紅白に復活出場したのはグラバー園からの中継があった2009年のことです。それ以降は紅白での中継の常連になり、27年ぶりに会場で歌唱した2020と2021はトリも務めています。福山雅治は紅白2022で14年連続出場で、白組の現在の出場歌手の中では最多になりました(氷川きよしを除く)。福山雅治の紅白での歴代の曲目は以下の通りです。過去のヒット曲や「1461日」「トモエ学園」「零-ZERO-」「甲子園」などと割と選ばれるデジタルシングル勢の「妖」なども有力ですが、個人的には柴咲コウとのユニットKOH+として初のランキング1位となった「ヒトツボシ」のコラボレーションを推しています。



●ゆずの紅白での歌唱曲(2019/2020/2022など)と雨のちハレルヤなど紅白での回数


2022年にデビュー25周年を迎えたゆずの紅白の回数は13回です。「雨のちハレルヤ」など紅白で歌唱したことのある曲は12曲あります。また、ゆずの紅白は2019の「栄光の架橋」「SEIMEI」のようにメドレーを披露することもあれば、2020のようにアレンジバージョンが披露されることもあるなど、様々な可能性が考えられるのも特徴です。ゆずの紅白2022の曲は周年ということもありメドレーも考えられますが、候補があり過ぎるため、ここでは今年発表の「明日の君と」を予想曲としました。



●鈴木雅之が紅白で披露したことのある歌/曲は?アニソンはあるのか?


鈴木雅之の紅白での歌の予想はなかなか難しいところです。鈴木雅之が紅白に復活出場した2年前はアニソンで注目されたものの、実際に歌ったのは「夢で逢えたら」でした。また2021年はラッツ&スターの「め組のひと」「ランナウェイ」を歌いました。鈴木雅之の紅白2022での曲として予想されるのは、このラッツ&スターの楽曲か、自身の曲かですが、「渋谷で5時」「恋人」「DADDY! DADDY! DO! 」など有名曲も多く、これまで歌唱したことのないものから選ばれそうです。


KinKi Kids は紅白出場回数が2回目だと聞くと意外に感じるかもしれません。近藤真彦の曲前に歌ったり、ゲスト出演したり(1999年の「フラワー」)と紅白には何度か登場していますが、キンキキッズとしては2016年の「硝子の少年」で紅白初出場ということになっています。2022年の紅白の曲は、25周年ということもありメドレー形式になるでしょう。中でも、番組テーマに近い人気曲「愛のかたまり」を予想曲に選びました。



◎まとめ


今回は、紅白2022曲予想として、白組の出場歌手(Offcial髭男dism/スノーマン/関ジャニ/キンキキッズなど)の紅白での曲は何が有力なのかということを、関連情報とともにご紹介しました。過去の歌唱曲や周辺情報なども知ると、紅白本番に向けてより楽しみが広がるかもしれません。曲目発表があり次第更新していきますので、参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました