京都から大阪方面へ通勤通学あるいはお出かけの際には、JR京都線を利用するかもしれません。どの電車が安いか、速く便利にアクセスするには何を利用したら良いのかは知っておきたいですよね。JR西日本京都線は、東の琵琶湖線から続く京都ー大阪間を指し、新快速など様々な電車があるのも特徴です。今回は、JRで京都から大阪まで乗る際に便利な列車を、特急などと料金や時間などを比較してご紹介します。(反対に大阪からアクセスしたい場合はこちら)
京都駅から大阪駅までは各駅に停車する電車の他にも、快速と呼ばれる列車があります。京都方面からなるべく早く大阪へとアクセスできるように、大阪近郊の駅を一部通過している電車です。京都を出発した後は、京都⇒西大路⇒桂川⇒向日町⇒長岡京⇒山崎⇒島本⇒高槻⇒茨木⇒新大阪⇒大阪の順に停車します。京都から大阪まで快速でかかる時間は42分ほどで、平日が41~46分・土日祝日が41~43分です。
ただ、京都駅より東側では「快速」という表示はされません。京都駅から高槻駅の間は各駅に停車しているためです。駅の電光掲示板や案内放送では「普通 高槻から快速」と書かれていますので、それがJR京都線での快速電車に該当することを押さえておきましょう。時刻表では「快速A」「快速E」と記載されていることがあります。
この停車駅は、全ての快速電車に当てはまるわけではありません。快速にはもう1種類あり、京都から高槻までの各駅ではなく一部の駅にしか停車しない電車です。早朝・通勤時間帯によりスムーズに大阪方面へ向かえるように設定してある電車で、京都⇒長岡京⇒高槻⇒茨木⇒新大阪⇒大阪の順に停車します。つまり、本来の快速とは違い、西大路・桂川・向日町・山崎・島本には停まりません。大阪までの所要時間は平日が35~39分・土日祝日が35~38分に短縮されます。朝に利用した際に、駅の電光掲示板や案内放送では「普通 京都から快速」と書かれていた場合には、高槻までの途中に通過駅があることを押さえておくと良いでしょう(時刻表は「快速C」または「快速F」)。
快速電車と同様に、大阪まで乗る際に押さえておきたい存在が新快速電車です。停車駅・料金・所要時間がどの程度違うのかを見ていきましょう。
京都から大阪までの新快速に乗車した場合の料金は、570円です。通常の運賃のみで乗車できるため、快速電車や普通電車と変わりません。なお、1日4本(2往復)あるAシートの新快速に乗る場合には料金が変わります。Aシートとは、全席指定の有料座席およびそのサービスのことです。対象の新快速の1両に設定されており、在来線普通車には初となる全席のコンセントのほか、Wi-Fiサービスもあり、840円の指定席券を購入することで利用できます。
京都駅から大阪駅までの新快速の停車駅は、京都⇒高槻⇒新大阪⇒大阪です。JRの前身である国鉄時代の1970年に誕生し50年以上の歴史がある新快速ですが、当時は途中の停車駅がありませんでした。京都大阪間をほぼ並ぶようにして走る私鉄に速さで負けないようにするため、新幹線駅の新大阪まで通過していたのです。新大阪駅には1985年より・高槻駅には1990年より(1997年以降は終日)新快速が停車するようになり、今に至ります。
それでもなお、他の電車と比較すると新快速はJR京都線の多くの駅を通過していることがわかるでしょう。こちらは、JR京都線内の各列車の停車駅を一覧にしました。先述のように快速電車には2種類存在します。各駅に停車すると間の駅が15・高槻から快速の場合には9・京都から快速の場合には4なのに対して、新快速はわずか2です。
新快速電車を利用するメリットは、大阪に早く到着できることが挙げられます。停車駅の少なさから、京都大阪間を29分前後(28~32分で多くは28分、通勤時間帯は30分以上のことも)で結んでいるのです。京都よりも東に位置する琵琶湖線で普通電車(先ほど触れたように後々に快速になる電車)に乗ってきた場合でも、京都から新快速に乗ると途中(長岡京~山崎)で追い抜き、6.7分ほど早く到着します。
一方で、このような背景からJR京都線の新快速は混雑することが多いです。乗降客数の多い京都駅でも並んでいて座れるかはわかりません。利用者数が多いことからほぼすべての新快速が終日12両編成ですが、それでも朝や夕方のラッシュ時には大阪まで30分ほど立ち続けないといけないこともあります。多くの乗客は新快速に流れる分、快速電車は混雑していないのが特長です。大阪に向かうにつれて乗客は増えていきますが、京都駅から乗る場合には通勤時間帯も含めてほぼ確実に座れます。時間がかかってでもゆったりと座って移動したい場合には快速電車を選ぶと良いでしょう。
JRの在来線で大阪までに向かう方法は、新快速・快速・普通以外にも特急があります。主な列車名は、サンダーバード・スーパーはくと・びわこエクスプレス・ひだです。所要時間は、サンダーバードが26分から29分・スーパーはくとが27分から29分・びわこエクスプレスが28分・ひだが32分と、新快速とはほとんど変わりません。特急電車は、大阪駅が終点になっていますが、これは各地から大阪駅にアクセスしやすいようにしているものなので、京都駅から大阪駅までにのみ敢えて利用することはあまり想定されていないのです。
国内旅行・海外旅行のツアーを探すなら日本旅行をご利用ください!きっとお探しの旅行やツアーが見つかります!
●新幹線を使って京都と大阪を移動した際の料金は?
また、新幹線で京都ー大阪をアクセスするには、新大阪駅で乗り換える必要があります。料金の総額は、自由席が1440円・指定席が3270円・グリーン車が3840円です。1駅分のためのぞみ・ひかり・こだまのどれにでも乗ることができますが、乗り換えた後の新大阪~大阪間はあまり座れないかもしれません。確かに新幹線区間は速いですが、乗り換え時間も考慮すると所要時間は26分ほどと、在来線を利用するのと同じくらいになります。
京都から大阪にはJR以外にも私鉄を利用して行く方法があります。京都の繁華街である河原町から出てJRとほぼ並走し、梅田までアクセスできるのが阪急電車です。また、同様に京都市中心部からJRの南側を通って大阪市の中心部に向かう京阪電車もあります。安さ・速さ・列車の頻度は鉄道会社によって大きく変わるため、重視するもので選ぶ電車が変わるかもしれません。詳しい比較はこちらの記事で紹介していますので、あわせて参考にしていただければ幸いです。
今回は、JRを使って京都駅から大阪駅に向かう場合の便利な電車が何かを比較してご紹介しました。速さ重視であれば新快速ですが、多くの乗客が流れることを考えると快速電車も候補になるかもしれません。特急や新幹線を利用しない限りは料金は変わりませんので、重視する項目で選ぶのが良いでしょう。最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事