スポンサーリンク

神戸から大阪までの電車|新快速・特急の所要時間と料金を徹底比較

おでかけ・京都情報


神戸駅から大阪駅まで観光やお出かけの際には、JRなど電車を利用することも多いでしょう。反対向きの大阪⇒神戸・新大阪から神戸へのアクセスも含めてどの電車が便利なのか、所要時間や乗り換えのしやすさも押さえておきたいですよね。今回は、大阪から神戸へ向かう場合の、特急や新快速などの所要時間および料金を比較してご紹介します。

◎神戸から大阪・新大阪までの電車|新快速や特急の所要時間は何分?


神戸から新大阪・大阪までの電車はどのくらいの時間がかかるかが気になるかもしれません。特にはやさを重視するなら、神戸から大阪は新快速で何分くらいなのかは押さえておきたいですよね。神戸から大阪までの新快速の所要時間は約26分、特急であれば約22分ほどで到着できます。新快速は停車駅が少なく速い一方、ラッシュ時は混雑するため座れないかもしれません。確実に座りたい場合は、運行本数は少ないものの特急「はまかぜ」や通勤特急「らくラクはりま」、または新快速の有料座席サービス「Aシート」を検討すると良いでしょう。神戸から大阪までの電車の料金に関しては次の項目で見ていきます。



◎神戸駅から大阪駅までのJRの電車|停車駅や料金の目安


神戸駅から大阪駅までのJRの電車には、新快速・快速・普通・特急の4種類があります。新快速の停車駅は神戸→三ノ宮→芦屋→尼崎→大阪です。また、特急は一部の時間帯のみ神戸に停車し、三ノ宮駅を出ると終点の大阪までノンストップで走ります。



新快速・快速・普通を利用するなら料金は460円です。特急で神戸駅に停車するのは『はまかぜ』と通勤特急『らくラクはりま』で特急料金も含めると指定席が1950円・ラクラクはりまのグリーン席が2720円になります。所要時間は、特急が平均22.5分・新快速が26分・快速が33分・普通が42分です。



快速は新快速の直後に走ることが多く、所要時間はやや長いものの後続に追い抜かれることはほとんどありません。普通電車は本数が多いですが、時間がかかるため急ぎでなければ空いている時間帯に利用するのがよいでしょう。


●神戸から新大阪までの電車はどれが便利?


神戸から新大阪まで電車で行く場合、選択肢は大きく分けて在来線を使う方法と新幹線を利用する方法の2つです。特急は通勤特急『らくラクはりま』を利用することが考えられます。たとえば、神戸7時発で新大阪7時27分着のため、東京方面に東海道新幹線で向かう場合にはラッシュ時の混雑を避けられる点で便利かもしれません。神戸駅から新大阪駅までは新快速は31分・快速は38分・51分ほどの所要時間がかかります。ただし、途中駅で長く停車したり乗り降りに時間がかかったりする関係で所要時間は大きく異なる点を押さえておきましょう。また新幹線は、神戸から三ノ宮に行ってから地下鉄で新神戸へ移動し乗り換えるというルートです。ただ、自由席で1890円・指定席で3510円かかるほか乗り換えも多いため、新幹線は、JR神戸線が人身事故などで不通の際や、東京方面へそのまま乗り継ぐときなどに限って検討するとよいでしょう。


【日本旅行】インターネット限定だからできる格安&お買い得なプランが満載

◎大阪から神戸まで|新快速や特急の所要時間と料金



大阪から神戸まで向かう場合は、大阪駅では乗降客が多いのに加え、一部時間帯に大阪始発の新快速があるため、座れる可能性が神戸方面から乗る場合より高くなります。大阪と神戸を結ぶ特急は通勤特急「らくラクはりま」が約23分、「はまかぜ」が22~26分ほどで到着しますが、本数は少なく、新快速と比べて所要時間も大きく変わりません。確実に座りたいときや混雑を避けたいときの選択肢として利用を検討するとよいでしょう。大阪から神戸の新快速の料金は同様に460円です。



●新大阪から神戸までの電車での移動|新幹線と在来線の比較


新大阪から神戸へ電車で向かう際には、乗り換え不要の在来線でそのまま移動するのが一般的です。ただ、新幹線の新大阪駅・神戸市営地下鉄の新神戸駅は、この駅を始発とする電車が多いため、乗車時点で車内が空いていることが多く、確実に座って快適に移動したい場合には検討する価値があります。特に大型の荷物を持っている場合や、移動時間を仕事や休憩に充てたい場合には、座席や静かな車内環境が役立つでしょう。



●京橋から神戸までのアクセス方法:大阪駅で環状線から神戸線へ乗り換えのほかに?


京橋から神戸へは2通りの方法があります。1つ目は大阪駅で環状線から神戸線へ乗り換えというルートです。2つ目は東西線を利用して、尼崎経由で神戸駅まで直通で向かうルートです。所要時間はやや長めですが、大阪駅を経由しないため混雑を避けやすい点でも利点があります。時間を優先するなら大阪駅経由の新快速、乗り換えを避けたいなら東西線直通を選ぶと良いでしょう。



◎まとめ


今回は、神戸から大阪へ向かう場合の、特急や新快速などが何分なのか、乗り換え回数や費用なども含めて比較してご紹介しました。移動手段の選び方は、時間を優先するのか、座って快適に行きたいのか、あるいは料金を抑えたいのかによって変わります。また、京橋など大阪市内から神戸方面に向かう場合は、大阪駅で環状線から神戸線へ乗り換えのほかに東西線で直接神戸線に入るパターンも考えられるため、状況に応じて最適な電車を選びましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。


私鉄との比較



さらに京都に向かう際にはこちら


コメント

タイトルとURLをコピーしました