スポンサーリンク

紅白歌合戦2021の司会者/順番/出演者発表はいつ?日程の予想と紅白2020のセトリ

音楽・紅白・カラオケ


秋が深まるにつれて、「紅白歌合戦2021の出演者発表はいつだろう?」と気になるかもしれません。紅白歌合戦の出演者などがいつ発表されるかは、ある程度決まっているのが特徴です。今回は、紅白歌合戦2021の司会者/曲順/出場者発表はいつなのかを、歴代(過去16年分)の日程から予想し、発表の順番や紅白のセットリスト(2020)などもご紹介します。


最新版はこちら



◎紅白の司会者の発表はいつ?歴代の司会の発表日から予想


紅白歌合戦での司会の発表が2021年のいつなのかが気になるかもしれません。過去の傾向をみるため、紅白の歴代の司会がいつ発表されているかをまとめました。2005年を除き、基本的に1回で行われています。早い場合には10月10日・遅い場合には11月26日と大きく幅があるのが特徴です。今年2021年は10月末に選挙が行われますので、それが落ち着いた11月上旬までに紅白の司会者が発表されると予想されます。



◎紅白歌合戦2021の出演者発表はいつ?何時?発表日で予想されるのは


紅白歌合戦の出演者がいつ発表されるかも気になるかもしれません。紅白歌合戦の出場者の発表がいつなのかを知るために、過去17年(2005年第56回)以降の発表日をみてみましょう。2000年代中盤は11月末から12月初旬で、2008年以降は24.25.26日に多くが集中しています。2017年以降のここ数年は11月14日または11月16日と、例年よりも10日程早い発表です。これは、近年追加での出場・特別枠での出演が定番化しつつあり、出場歌手全員が確定するまで待つことが減ったためだと考えられます。


興味深いのは、発表日の曜日でしょう。過去15年は月・火・水・木に集中しており、特に過去5年はほとんどが木曜日です。報道関係者が集まりやすい曜日を選択しており、紅白歌手の発表時間は14時~19時台と午後に固まっています。(通達が出回る関係で、紅白歌合戦の出演者がいつ発表されるかはその日の朝に一般人もわかります)。確定する数日前からの「紅白に内定」の報道でもいつなのかが予想できるでしょう。


ちなみに、紅白歌合戦2020の出演者発表はいつだったかと言うと、11月16日でした。例年の木曜日の流れに沿うなら、紅白歌合戦2019の出演者発表よりも前倒しの11月12日かとも思われましたが、さすがに早過ぎるようです。この傾向が続くとすれば、紅白歌合戦2021の出演者の発表日は、月曜日であれば11月15日・木曜日であれば11月18日前後だと予想されます。



◎紅白歌合戦の曲目はいつ決まる?


紅白では、曲がいつわかるのかも気になるかもしれません。2007年紅白歌合戦以降の過去14年間の発表日をみると、紅白での歌唱曲が明らかになるのは、12月18日から12月25日の間です。特に12月19日・12月20日・12月21日の3日間に7割以上が集中しています(14年中10年)。特番を組んでその中で紹介する場合もあるのが特徴です。土日もありますが、それでも少ないことから、2021年の紅白で曲目が発表されるのは、12月20日あるいは12月21日頃となる可能性が高いでしょう。


◎紅白の曲順はいつわかる?2020年は紅白の順番はいつ決まったか


紅白では順番がいつ明らかになるのかも知っておきたいでしょう。紅白の曲順がいつ公表されるのかはやはり年によって異なりますが、2006年紅白歌合戦以降の過去15年間は順番は12月25日から12月28日の間でした。2005年が12月30日だったのは、同年まで大晦日開催だったレコード大賞との掛け持ち歌手の遣り繰りが影響していた可能性が考えられます。曜日との関係性はほぼありません。また、2014年のように紅白歌合戦での曲目発表と順番が同時になることもあるのが特徴です。


また、同じくらいの時期に紅白の審査員も明らかになります。紅白歌合戦のゲスト審査員は曲目発表と順番が決まる間になることが多いですが、曲目より先になったり、順番より後になったりするのも特徴です。



◎紅白の視聴率はいつ発表される?


例年リハーサルは12月29日・30日を中心に行われ、大晦日12月31日に本番を迎えます。紅白の視聴率がいつ発表されるのかは、年によって異なるのが特徴です。番組全体の視聴率として紅白歌合戦の前半の視聴率と後半の視聴率の2種類が1月2日までには判明します。一方で、歌手別の視聴率に関しては、明らかになるのであれば1月5日頃にはわかりますが、上位のみしか数値化されない年もあるのです。1月8日頃になって出場者別の視聴率が発表されていない場合には、行われないものと考えておくと良いかもしれません。

前回の紅白の視聴率はこちらから⤵


◎紅白歌合戦の歌う順番で2020を振り返る、紅白のセトリ2020


前回2020年のNHK紅白歌合戦は、史上初の無観客開催での紅白として、10組の初出場歌手(紅組7組・白組2組・企画1組)を含む45組で行われました。感染症対策もあり、メインのNHKホールのみならず、NHK放送センター101スタジオやオーケストラスタジオ(509スタジオ)など複数会場から中継し、事前収録も多用されたのが大きな特徴です。一方で、コラボレーションやバックでの出演はわずかとなり、舞台セットも多様で、メドレーが減った点などから、音楽をじっくりと聴かせる演出になったのも印象的でした。詳しい内容は、こちらの記事でも触れておりますので、参考にしていただければ幸いです。



◎紅白出場歌手2021・紅白歌合戦歌唱順番などの情報をまとめてご紹介


紅白歌合戦は例年、コンセプトの発表に始まり、司会者の発表⇒出場歌手の発表⇒曲目発表⇒ゲスト審査員紹介⇒順番決定⇒リハーサルの流れで12月31日に本番です。そこで、15年来の紅白歌合戦の大ファンである当方の記事では、6回の連載に分けて、今年の紅白の出場歌手・曲目・歌唱順などを発表していきます。本番に向けてのおたのしみとしてご利用いただければ幸いです。



●第二弾:紅白歌合戦2021出場歌手の予想


第二弾では、昨年2020年までの紅白歌合戦の出場歌手予想を振り返り、どのような傾向があるのかを分析します。2021年はヒット曲が少ないとの声もある中で、引き続き感染症対策を講じながらどのような演出が考えられるのが今回の難しさです。一方で、紅白で見られる歌手選考の法則性とは?それを踏まえて、2021年NHK紅白歌合戦への出場歌手を予想します。



●第三弾:第72回NHK紅白歌合戦の出場歌手発表、的中率と歌唱曲予想


第三弾では、出場歌手の一覧に加え、予想がどの程度的中したかを発表します。昨年2020年紅白の的中率を超えるでしょうか?また、出場歌手を踏まえて、紅白歌合戦でどの曲を歌唱するのかも予想します。



●第四弾:第72回紅白歌合戦は何時から何時まで行われるのか?


第四弾で触れるのは、第72回紅白歌合戦に関する時間や場所などの情報です。これまで開始時間が頻繁に変わっているのをご存じでしょうか。注目している歌手の出番を逃さないためにも、いつからいつまでなのかは把握しておきたいですよね。歴代の紅白の前半・後半の時間帯と勝敗についてご紹介します。



●第五弾:第72回NHK紅白歌合戦の歌唱曲目発表


第五弾では、第72回紅白歌合戦で出場歌手が歌う曲をご紹介します。2020年(第71回)紅白は比較的に1曲を聴かせる演出が印象的でしたが、今回はどうなるのでしょうか。また、紅白歌合戦2021の予想の結果についても記載しています。


●第六弾:第72回NHK紅白歌合戦出場歌手の曲順と予想時間、ゲスト審査員についても


第六弾では、紅白直前SPとして、2021年NHK紅白歌合戦出場歌手の出演順についてご紹介します。曲順から予想されるタイムテーブルは、用事の多く時間的に厳しい大晦日には気になる方も多いかもしれません。また、毎年恒例の審査に関しても触れています。例年であればNHKがオファーを出したゲスト審査員のほかに、視聴者審査員・抽選で選ばれた客席審査員の投票で決まりますが、今年はどうなるでしょうか。

今年のNHK紅白歌合戦の歌う順番は?歌唱順番から予想される時間(2021)審査員も | Curlpingの幸せblog (curlpingnosiawase.com)



◎まとめ


今回は、大晦日の紅白歌合戦に関連する発表があると予想される日程を、歴代の紅白(2020など)の発表がいつ行われたかとともにご紹介しました。大きな流れは司会者⇒出場歌手⇒曲目⇒ゲスト審査員⇒曲順ですが、年によっては順番が変わることもあります。紅白への内定報道が出るあたりは発表の可能性が高まりますので、いつになるかと楽しみに待っていましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました