スポンサーリンク

今年のNHK紅白歌合戦の歌う順番は?歌唱順番から予想される時間(2021)審査員も

音楽・紅白・カラオケ


今年のNHK紅白歌合戦の歌う順番が気になるかもしれません。時間の余裕がない大晦日、常に見続けられるとは限らないからこそ、好きな歌手の紅白歌合戦での歌の順番はしっかりと把握しておきたいですよね。今回は、紅白歌合戦2021の出演者の歌唱順番と予想される時間(タイムテーブル)、および審査方法をご紹介します。(敬称略)



◎紅白歌合戦の歌の順番は?紅白歌合戦2021の出演者の順番をご紹介


紅白歌合戦2021の出演者の順番はこちらです。紅白歌合戦の歌の順番で並べており、NHKが出場歌手として明記している場合には順番の横に記載しています。



◎藤井風・さだまさし・細川たかし・ケツメイシが紅白歌合戦へ、松田聖子は出場辞退


第72回NHK紅白歌合戦の出場歌手は2021年11月19日に発表されましたが、その後の動きもおさらいしておきましょう。元々は紅組22組・白組21組・企画1組でしたが、12月24日藤井風が白組で、12月27日にケツメイシが企画で紅白歌合戦の初出場が決まりました。企画枠としては、12月23日に細川たかしが、12月25日にはさだまさしの中継での紅白出場も発表されています。また、紅白歌合戦に8年連続通算24回出場していた松田聖子の出場辞退が発表されたため、構成は紅組21組・白組22組・企画4組に変更です。


第72回NHK紅白歌合戦の出場歌手の詳細はこちら⤵



◎石川さゆりは紅白で初めてメドレー形式(複数の曲)の披露に


石川さゆりの紅白の曲は『津軽海峡・冬景色』と発表されていましたが、加えてKREVAとMIYAVIがゲスト出演して、コラボ曲である『火事と喧嘩は江戸の華』を披露することが決まりました。石川さゆりが紅白歌合戦で複数の曲を歌う、つまりメドレー形式で披露するのは44回の出場で初めてのことです。歴代の紅白歌合戦での石川さゆりの曲目は、『津軽海峡・冬景色』と『天城越え』が12回ずつ、『風の盆恋歌』と『夫婦善哉』が2回ずつ、『火の国へ』『命燃やして』『鴎という名の酒場』『なみだの宿』『東京めぐり愛』『波止場しぐれ』『滝の白糸』『うたかた』『港唄』『ホテル港や』『飢餓海峡』『北の女房』『昭和夢つばめ』『涙つづり』『能登半島』『一葉恋歌』『火事と喧嘩は江戸の華』を1回ずつとなっています。


第72回NHK紅白歌合戦の曲目の詳細はこちら⤵



◎今年のNHK紅白歌合戦の歌う順番から考えられる時間(タイムテーブル)


今年の紅白の放送時間は、12月31日19時30分から23時45分です。2010年代以降は、20時55分から21時の中断のニュースが入るため、今回も同様の時間帯で前半と後半が区切られると考えられます。一方で、前半と後半の歌手はおおよそ1:1です。とりわけ開始が15分遅くなっており、特に今年はメドレーが少ないため、前半はテンポよく・後半はじっくりと聴かせる構成になるでしょう。


こちらには、順番から考えられるタイムテーブル(出演時間帯)の予想を記載しました。前半は3分強・後半は5分程度ずつ進み、例年通りであれば23時に差し掛かる頃には残り数組の状態になります。若干早くなるようには記載していますが、気になる歌手を見逃すことのないように、余裕を持って待機しておきましょう。




紅白の放送時間などのこれまでの記録の詳細はこちら⤵



◎NHK紅白の審査員2021は?ゲスト審査員と紅白歌合戦での勝敗の決め方

2021年12月22日にNHK紅白歌合戦の審査員が発表されました。紅白ゲスト審査員は6名で、石川佳純・清原果耶・小池栄子・坂口健太郎・谷真海・三谷幸喜です。



●今年の紅白歌合戦の審査方法(2021)


紅白歌合戦での勝敗の決め方は、概ね第69回(2018)・第70回紅白歌合戦(2019)と同じだと思っておくと良いでしょう。紅白ゲスト審査員の他にも、会場ホールの客席審査員とデジタルテレビ(総合・BS4K・BS8K)からの視聴者審査員の3項目が存在します。それぞれの票数で上回るものが2つ以上ある組が優勝です。たとえば、以前の2回の紅白では、ゲストが紅組・客席と視聴者が白組の方が票数が多かったことで、いずれも白組が2-1で優勝しました。



●今年の紅白歌合戦の視聴者投票の方法(2021)

ただし、紅白歌合戦の視聴者審査員は、前回2020年の方式が引き続き採用されています。視聴している時間によって投票できる票数が変わります。1回でも番組をつけると1票、5分連続視聴を10回達成するごとに票(ボール)が増える仕組みです。たとえば、紅白歌合戦を72分見てから別の番組に切り替え、また紅白を50分見たとしましょう。この場合、5分連続は、最初の72分で72÷5≒14回・次の50分で50÷5≒10回なので合計で24回となり、10回達成するごとに票が増えるため、2票+(合計3票)が入れられます。


2021年の紅白の放送時間は、19時30分から23時45分でニュース中断が5分間を除くと、250分です。最終投票は23時35分ごろのため、どれだけポイントを貯められても240分に該当する48ポイントでしょう。10回達成するごとに票が増えるので最大でも+4であるため、公式発表では「最大5票」と記載されていると考えられます。


前回と唯一異なるのが、得た最大5票の投票方法です。2020年の紅白では紅組か白組のいずれかに全てを投じていました。今年の紅白は紅組:白組=2:3などと分けることもできます。長くテレビを付け続けると入れられるポイントが増えていきますので、特に裏番組を見る必要がないなら放置しておくのが得策かもしれません。



◎まとめ


今回は、紅白歌合戦の本番までに知っておくとより楽しめる情報をまとめてご紹介しました。今年も、無事に紅白本番が実現することを切望しています。寒い日が続きますが、温かく過ごして、大晦日を迎えましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。



紅白歌合戦2021の司会者/順番/出演者発表はいつ?日程の予想と紅白2020のセトリ | Curlpingの幸せblog (curlpingnosiawase.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました